図解でやさしい!会社設立の手続きがすべてわかる本 | ||
---|---|---|
起業初心者でも「自分の会社」がつくれる! ゼロから学べる会社設立の最強入門書! 「会社ってどうやってつくるの?」「個人事業と法人、どっちがいい?」「設立費用っていくらかかるの?」そんな起業準備の不安や疑問を、この一冊がすべて解決します。本書は、3,000人以上の起業を支援してきた著者が、初心者にもわかりやすく「会社のつくり方」を丁寧に解説する実践ガイドです。 会社設立の基礎知識から、必要書類やスケジュールの立て方、株式会社と合同会社の違い、定款の作り方、登記の手続き、役所への届出まで、会社設立に必要な手順を完全網羅。さらに、資金調達、補助金・助成金、節税対策、従業員の採用手続き、社会保険の届け出といった「設立後に必ず必要になる知識」もフォローしているので、起業後も安心です。 定款作成、創業融資・制度融資のしくみと申請のコツ、インボイス制度に対応するための届出など、知らないと損するリアルな情報も満載。会社をスムーズに設立し、成功へと導くためのノウハウが1冊に詰まっています。 「会社をつくりたいけど、何から始めたらいいかわからない」そんな人にこそ読んでほしい、やさしくて頼れる起業の教科書です。すぐに使える書式の記載例や、プロが実践している計画・準備のコツなど、現場で役立つ情報が満載! 読者特典として、定款のひな型や各種届出書類の書式例など、書籍と連動したダウンロードコンテンツも提供します。さらに、本書で紹介しきれなかったコンテンツもPDFで提供します。 |
||
![]() |
||
著者:中野裕哲・渋田貴正 A5・256ページ・2色 定価:1,870円(本体:1,700円+税10%) ISBN978-4-8007-2143-3 |
||
本の購入はこちらからどうぞ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
第1章 つくりたい会社のイメージを固めよう
※お使いのブラウザでJavaScriptが無効の場合は機能しません。
1-1 会社設立がカンタンにできる時代に! 1-2 会社設立のメリットとデメリット 1-3 つくりたい会社の方向性を決めよう 1-4 つくれる会社の種類を知ろう 1-5 会社設立にかかるコスト 1-6 許認可について確認しよう column1 ビジネスモデルを固めよう column2 競合分析をしよう 第2章 会社設立のポイント 2-1 会社設立のプロセス 2-2 会社設立スケジュールを立てよう 2-3 会社設立に必要な書類と費用を確認しよう 2-4 設立者と社名を決めよう(発起人、商号) 2-5 会社の目的、事業年度を決めよう(事業目的、事業年度) 2-6 公告 2-7 会社の本拠地を探そう(事務所探し) 2-8 本店所在地の表記方法 2-9 会社の印鑑をつくろう(法人印など) column3 決めた事業年度は変更できる? 第3章 株式会社設立の基本 3-1 株式会社設立の流れと決定事項 3-2 資本金と出資金を知ろう 3-3 出資金払込みまでの流れ 3-4 出資者を把握しよう(株主) 3-5 財産は確保されているか?出資金払込みを証明しよう 3-6 株式会社の役員を決めよう 第4章 合同会社設立の基本 4-1 合同会社設立の流れと決定事項 4-2 合同会社と株式会社の違いを知ろう 4-3 資本剰余金の割合を決めよう 4-4 出資者を把握しよう(合同会社の社員) 第5章 会社のルール(定款)をつくろう─株式会社編 5-1 株式会社設立の流れ(定款作成) 5-2 定款とは何かを知っておこう 5-3 定款をつくろう 5-4 電子定款について 5-5 定款の認証手続きをしよう 第6章 会社のルール(定款)をつくろう─合同会社編 6-1 合同会社設立の流れ(定款) 6-2 合同会社の定款をつくろう 第7章 会社設立の届出を行おう(登記申請) 7-1 登記申請の流れ 7-2 登記申請に必要な書類を作成しよう 7-3 登録免許税を納めよう 7-4 印鑑証明書の原本を準備しよう(印鑑届書) 7-5 登記申請に行こう(綴じ方、登記申請方法) 7-6 登記の完了を証明しよう 第8章 各役所に届出をしよう 8-1 各役所への届出のスケジュールを把握しよう 8-2 届出書類の種類と提出先を知ろう 8-3 法人設立届出書 8-4 おトクな納税申告法を知ろう(青色申告) 8-5 給与を支払う準備をしよう(給与支払事務所) 8-6 源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書 8-7 消費税の届出をしよう 8-8 適格請求書発行事業者の登録申請書 8-9 社会保険の届出をしよう 8-10 従業員と役員の違い、雇用と外注の違いを知ろう 8-11 従業員採用の基本をマスターしよう 8-12 従業員採用時に必要な手続き 第9章 かしこい資金調達・納税(融資・補助金・助成金・税) 9-1 開業資金と資金計画を考えよう 9-2 取引銀行を決めよう 9-3 創業融資について基本を知ろう 9-4 創業融資でよくある失敗と極意 9-5 事業計画書(創業計画書の書き方) 9-6 補助金・助成金のもらい方を知ろう 9-7 補助金・助成金の基本と活用の極意 9-8 その他の資金調達方法 9-9 税金の種類と納期を知ろう 9-10 経理はこうやって管理する 9-11 知っておけば必ず役立つ!節税のポイント 第10章 生き残る会社にするための施策 10-1 リスク回避の方法を知ろう 10-2 頼りになる起業専門家を知ろう column4 SNSやYouTubeを活用しよう column5 テレビの取材を受けやすくする方法 column6 代表になると責任も重い? 定款でできる責任軽減のしくみ ≪ 目次を隠す |