P A R T 2【課題1】直線の練習【課題2】曲線の練習【課題3】フリーハンドの練習【課題4】図形の練習

P A R T 3【課題5】移動の練習【課題6】パス編集の練習

P A R T 4【課題7】変形の練習

P A R T 5【課題8】塗りと線の練習【課題9】グラデーションの練習【課題10】パターンの練習【課題11】塗り替えの練習

P A R T 6【課題12】前後移動の練習【課題13】選択の練習【課題14】マスクと複合パスの練習【課題15】パスファインダーの練習【課題16】整列の練習【課題17】ガイドの練習

P A R T 7【課題18】文字の練習

P A R T 8【課題19】特殊効果の練習【課題20】3Dの練習

P A R T 9【課題21】アピアランスとレイヤーの練習




PART 2

【課題1】直線の練習

イカを描く

直線セグメントを連結したクローズパスと、直線のオープンパスを描く練習です。

最初に作成するアンカーポイントは、どの位置からでもOKです。下絵が示すアンカーポイントの位置を順番にクリックします。

最後の直線セグメントは、最初に作成したアンカーポイントの上にポインタを置いてクリックします。

P02Tra01a_01.gif


オープンパスは最初に作成したアンカーポイントに連結せずに描画を終了します。

描画終了方法は4つあります。どの方法で操作してもかまいません。

  Enterキーを押す

  Ctrlキーを押しながら何も無い所をクリック

  Shift+Ctrl+Aキーを押す

  ツールボタンをクリックする 

P02Tra01a_03.gif



サカナを描く

垂直線を描画く練習です。

輪郭は直線セグメントを連結したクローズパスを描きます。

P02Tra01b_01.gif


垂直線として認識するエリアにポインタを置き、Shiftキーを押しながらクリックします。

P02Tra01b_03.gif


ヨットを描く

水平・垂直のセグメントを含むクローズパスを描きます。最後にパスを閉じるとき、Shiftキーを押してクリックすると、パスが閉じない場合もあります。最後のセグメントを水平・垂直線にしない位置から描画します。

P02Tra01c_02.gif



【課題2】曲線の練習

タマゴの殻を描く

直線セグメントと曲線セグメントを組み合わせたクローズパスを描画します。

P02Tra02a_01.gif


035ページで学んだ「曲線から直線を描く」と「直線から曲線を描く」方法を応用します。

P02Tra02a_03.gif


P02Tra02a_05.gif


目玉焼きを描く

スムーズポイントで連結した曲線セグメントだけのクローズパスを描画します。最初に作成したアンカーポイントの上にポインタを置き、始点側の方向線に沿ってドラッグします。
始点側の方向線の長さは変わりませんが、角度の変化に注意します。

P02Tra02b_01.gif


P02Tra02b_03.gif


シェフを描く

036ページで学んだ「こぶを描く」方法を中心に描画します。

P02Tra02c_02.gif



【課題3】フリーハンドの練習

コケシを描く

フリーハンドで線を描く練習です。パスの描画には鉛筆ツールかアートブラシを使用します。鉛筆ツールの場合、パスを描画した後に「ブラシ」パネルでアートブラシを選択します。
アートブラシはアートブラシを選択してからパスを描画します。多くのアートブラシは、パスの始点側と終点側でデザインが異なります。パスを描く方向に注意してください。

P02Tra03a_01.gif



【課題4】図形の練習

図形ツーツで描くための基本操作を練習します。

カタツムリを描く

円弧ツールボタンをダブルクリックして、「円弧ツールオプション」ダイアログボックスの形状を「クローズ」に設定します。

P02Tra04a_cap1.jpg


図形の右下から左上に向かってドラッグします。

P02Tra04a_01.gif


スパイラルツールで図形の中心となる「×」印から一番外側の線端の位置までドラッグします。

P02Tra04a_03.gif


楕円ツールでAlt キーとShift キーを押しながら図形の中心となる「×」印からドラッグします。

P02Tra04a_05.gif


Alt キーを押しながら図形の中心となる「×」印をクリックします。幅と高さの値は、先ほど描いた円と同じ大きさなので、そのまま「OK」ボタンをクリックします。

P02Tra04a_09.gif P02Tra04a_cap2.jpg

直線ツールでドラッグします。

P02Tra04a_10.gif


花を描く

楕円ツールでAlt キーとShift キーを押しながら図形の中心となる「×」印からドラッグします。

P02Tra04b_01.gif


スターツールで図形の中心となる「×」印からドラッグします。

ドラッグ中に矢印キーを押して点の数を合わせ、第2 半径の位置を合わせます。

第2 半径の位置はCtrl キーで固定して、第1 半径の位置と頂点を合わせます。

P02Tra04b_04.gif


直線ツールでShift キーを押しながらドラッグして、垂直線を描画します。

P02Tra04b_06.gif


円弧ツールで茎の付け根から左上にドラッグします。

P02Tra04b_08.gif


右の葉は茎の付け根をクリックして、「円弧ツールオプション」ダイアログボックスの基準点を左下に設定して作成します。

P02Tra04b_10.gif P02Tra04b_cap1.jpg



チョウを描く

長方形ツールでドラッグします。

P02Tra04c_03.gif


スパイラルツールでShift キーを押しながらドラッグします。

P02Tra04c_05.gif


左側は図形の中心となる「×」印をクリックして、「スパイラル」ダイアログボックスのスタイルを逆巻きに変えて作成します。

P02Tra04c_07.gif P02Tra04c_cap1.jpg

多角形ツールで図形の中心となる「×」印からドラッグします。

ドラッグ中に矢印キーを押して点の辺の数を合わせ、頂点の位置を合わせます。

P02Tra04c_12.gif P02Tra04c_13.gif

他の羽も図形の中心となる「×」印からドラッグします。

P02Tra04c_14.gif





PART 3

【課題5】移動の練習

サカナを移動する

選択ツールでオブジェクトを移動する練習です。

まとめて移動したいパスをShiftキーを押しながら複数選択して、ドラッグで移動します。

P03Tra01a_01.gif



骨の一部を移動する

選択ツールでアンカーポイントを移動する練習です。

ダイレクト選択ツールで移動するアンカーポイントを選択します。

P03Tra01b_01.gif


選択したアンカーポイント(またはセグメント)にポインタの先端を重ねます。

P03Tra01b_03.gif


Shift キーを押しながらドラッグして、水平方向に固定したまま移動します。

P03Tra01b_05.gif


汽車を移動する

オブジェクトを数値指定で移動する練習です。

汽車のパスを選択して選択ツールボタンをダブルクリックするか、[オブジェクト→変形→移動]を選択します(「変形」パネルや矢印キーで移動する方法でもOKです)。

P03Tra01c_01.gif


「移動」ダイアログボックスの水平方向に移動距離「70mm」を入力します。

P03Tra01c_cap1.jpg


P03Tra01c_03.gif



【課題6】パス編集の練習

ゾウを描く

パスを編集するための基本操作を練習します。

ペンツールで鼻先の線端から口元の線端までパスを描いて連結します。

P03Tra02_02.gif


ダイレクト選択ツールで足下の4 つのアンカーポイントを選択します。Shiftキーを押しながらクリックして、最後に選択したアンカーポイントをキーアンカーとして「整列」パネルで揃えます(垂直方向下に整列)。

P03Tra02_05.gif P03Tra02_cap1.jpg P03Tra02_07.gif

アンカーポイントツール(アンカーポイントの切り替えツール)でコーナーポイントをスムーズポイントに切り替えます。尻方向(描画方向)にドラッグします。

P03Tra02_09.gif P03Tra02_13.gif

ダイレクト選択ツールで尻の線端をシッポの線端に重ねます。

重ねた2 つのアンカーポイントをマーキー選択して、[オブジェクト→パス→連結](Ctrl+J)を選択します。
CS5からCCは[連結]コマンドを選択すると「コーナー」で連結します。
CS4 は「連結」ダイアログボックスで「コーナー」を指定して連結します。

P03Tra02_15.gif P03Tra02_16.gif




PART 4

【課題7】変形の練習

変形ツールで編集するための基本操作を練習します。

時刻を修正する

短針を選択して、回転ツールで基準点(時計の中心)をAlt +クリックします。

P04Tra01a_01.gif


角度に正の値を入力すると反時計回りに、負の値を入力すると時計回りに回転します。

P04Tra01a_cap1.jpg P04Tra01a_03.gif


トリを増やす

トリを選択して、リフレクトツールで基準点(くちばし先端)をAlt +クリックします。

P04Tra01b_01.gif


リフレクトの軸を「垂直」に設定して「コピー」ボタンをクリックすると、トリのコピーが反転します。

P04Tra01b_cap1.jpg P04Tra01b_03.gif


網目を増やす

何も選択しない状態で拡大・縮小ツールボタンをダブルクリックします。

「拡大・縮小」ダイアログボックスの「線幅と効果も拡大・縮小」をオフにして、線幅が変わらないようにします。

P04Tra01c_cap1.jpg


鳥かごの外側のパスを選択して、拡大・縮小ツールでShift キーとAlt キーを押しながら水平(かごの中心方向)にドラッグします。

P04Tra01c_01.gif


P04Tra01c_03.gif




PART 5

【課題8】塗りと線の練習

ペイントする

自由にカラーを設定してください。

同じ色をペイントするときは、複数のパスを選択したり、「スウォッチ」パネルにカラーを登録すると、効率よく作業できます。

P05Tra01.gif



【課題9】グラデーションの練習

グラデーションをペイントする

見本を参考にして、塗りの範囲にグラデーションをペイントします。カラーは自由に設定してください。

P05Tra02.gif


P05Tra02_cap1.jpg P05Tra02_cap2.jpg

P05Tra02_cap3.jpg P05Tra02_cap4.jpg

P05Tra02_cap5.gif P05Tra02_cap6.jpg

P05Tra02_cap7.jpg


【課題10】パターンの練習

パターンをペイントする

見本を参考にして、塗りの範囲にパターンをペイントします。模様は自由に設定してください。

P05Tra03_01.gif


クッションの模様は、傾きに合わせてパターンの角度を変更してください。

ものさしツールで傾斜角度を測ります。

P05Tra03_04.gif


回転ツールでパターンだけ回転します。

P05Tra03_cap1.jpg P05Tra03_06.gif



【課題11】塗り替えの練習

ペイント属性を抽出・適用する

スポイトツールでペイント属性を抽出します。

P05Tra04_01.gif


抽出したペイントは、Alt キーを押しながらクリックして適用します。

隣の観覧席からの抽出・適用を繰り返します。

P05Tra04_03.gif


最後の観覧席を選択して、「塗り」を選択します。

P05Tra04_05.gif P05Tra04_cap1.jpg

Shift キーを押しながらフレームのカラーを抽出します。

P05Tra04_09.gif


フレームも隣から抽出・適用を繰り返します。

P05Tra04_10.gif P05Tra04_11.gif

最後のフレームを選択して、「線」を選択します。

P05Tra04_15.gif P05Tra04_cap2.jpg

Shift キーを押しながら観覧席のカラーを抽出します。

P05Tra04_16.gif




PART 6

【課題12】前後移動の練習

オブジェクトの重なり順を変更する練習です。ショートカットキーを覚えると便利です。

重なり順を変更する

顔、マフラー(首)(フリンジ)、ボタン、帽子を移動します。

P06Tra01_01.gif


マフラー(フリンジ)の重ね順を最背面(Shift+ Ctrl + [ )にします。

P06Tra01_03.gif


体を移動して、重ね順を最背面(Shift+ Ctrl + [ )にします。

P06Tra01_05.gif


頭を移動してから、カット( Ctrl + X )します。

P06Tra01_09.gif P06Tra01_10.gif

顔を選択して、背面へペースト( Ctrl + B )します。

P06Tra01_11.gif P06Tra01_15.gif


【課題13】選択の練習

リンゴ以外を選択します。

P06Tra02_cap1.gif


[選択→選択範囲を反転]でリンゴを選択します。

P06Tra02_cap2.gif


[オブジェクト→隠す→選択]( Ctrl + 3 )でリンゴを非表示にします。

P06Tra02_cap3.gif



【課題14】マスクと複合パスの練習

クリッピングマスクを作成する

ゼリービーンズと前面の楕円を選択します。

P06Tra03_01.gif


[ オブジェクト→クリッピングマスク→作成]( Ctrl + 3 )を選択します。

P06Tra03_03.gif


すべての選択を解除してから、[ 選択→オブジェクト→クリッピングマスク] を選択します。

P06Tra03_05.gif


マスクオブジェクトに「塗り」と「線」を設定します。

P06Tra03_09.gif



複合パスを作成する

メガネのパスを選択します。

P06Tra03_10.gif


[ オブジェクト→複合パス→作成]( Ctrl + 8 )を選択します。

P06Tra03_11.gif



【課題15】パスファインダーの練習

プリンを作成する

赤い部分のパスを選択して、「パスファインダー」パネルの「合体」を適用します。

P06Tra04a_01.gif P06Tra04a_cap1.jpg P06Tra04a_03.gif

赤い部分のパスを選択して、「パスファインダー」パネルの「分割」を適用します。

P06Tra04a_05.gif P06Tra04a_cap2.jpg P06Tra04a_09.gif

各パスの塗りのカラーを設定します。

P06Tra04a_10.gif



クルマを作成する

赤い部分のパスを選択して、「パスファインダー」パネルの「背面オブジェクトで型抜き」を適用します。

P06Tra04b_01.gif P06Tra04b_cap1.jpg P06Tra04b_03.gif

赤い部分のパスを選択して、「パスファインダー」パネルの「合体」を適用します。

P06Tra04b_05.gif P06Tra04b_cap2.jpg P06Tra04b_09.gif

赤い部分のパスを選択して、「パスファインダー」パネルの「背面オブジェクトで型抜き」を適用します。

P06Tra04b_10.gif P06Tra04b_cap3.jpg P06Tra04b_11.gif

赤い部分のパスを選択して、「パスファインダー」パネルの「合体」を適用します。

P06Tra04b_15.gif P06Tra04b_cap4.jpg P06Tra04b_16.gif

各パスの塗りのカラーを設定します。

P06Tra04b_17.gif



チェーンを作成する

赤い部分のパスを選択して、「パスファインダー」パネルの「前面オブジェクトで型抜き」を適用します。

複合パスを適用したときと同じ状態になります。

P06Tra04c_01.gif P06Tra04c_cap1.jpg P06Tra04c_03.gif

赤い部分のパスを選択して、「パスファインダー」パネルの「前面オブジェクトで型抜き」を適用します。

P06Tra04c_05.gif P06Tra04c_cap4.jpg P06Tra04c_09.gif

赤い部分のパスを選択して、「パスファインダー」パネルの「分割」を適用します。

見た目に変化はありませんが、交差する部分でパスが分割されます。

P06Tra04c_10.gif P06Tra04c_cap2.jpg P06Tra04c_11.gif

赤い部分のパスを選択して、「パスファインダー」パネルの「合体」を適用します。

P06Tra04c_15.gif P06Tra04c_cap3.jpg P06Tra04c_16.gif

赤い部分のパスを選択して、「パスファインダー」パネルの「合体」を適用します。

P06Tra04c_17.gif P06Tra04c_cap5.jpg P06Tra04c_21.gif

各パスの塗りのカラーを設定します。

P06Tra04c_22.gif



【課題16】整列の練習

ケン玉を作成する

皿胴のパスを選択して、グループ化します。

P06Tra05_01.gif


全部のパスを選択して、「整列」パネルの「水平方向中央に整列」を適用します。

P06Tra05_03.gif P06Tra05_cap1.jpg P06Tra05_05.gif


ボウリングを作成する

全部のパスを選択して、「整列」パネルの「垂直方向下に整列」を適用します。

P06Tra05_09.gif P06Tra05_cap2.jpg P06Tra05_10.gif

ピンだけ選択して、「整列」パネルの「水平方向等間隔に分布」を適用します。

P06Tra05_11.gif P06Tra05_cap3.jpg P06Tra05_15.gif



【課題17】ガイドの練習

ガイドラインで揃える

定規を表示して、「あか」の先端に合わせた水平ガイドを作成します。

P06Tra06_cap1.gif


ダイレクト選択ツールで「きいろ」の上部アンカーポイントを選択します。

P06Tra06_cap2.gif


選択したアンカーポイントの先端にポインタを重ねて、Shiftキーを押しながら垂直上方向にドラッグします。

ガイドにスナップして、白抜きのポインタになったらマウスボタンを放します。

P06Tra06_cap3.gif


「あお」「みどり」「きみどり」も同じ手順でガイドに揃えます。

P06Tra06_cap4.gif



スマートガイドで揃える

[表示→スマートガイド]をオンに設定して、ダイレクト選択ツールで「きいろ」の上部アンカーポイントを選択します。

P06Tra06_cap5.gif


選択したアンカーポイントを垂直上方向にドラッグして、「あか」に揃う整列ガイドが表示されたらマウスボタンを放します。

P06Tra06_cap6.gif


「あお」「みどり」「きみどり」も同じ手順で揃えます。

P06Tra06_cap7.gif




PART 7

【課題18】文字の練習

名刺を作成する

肩書き、名前、住所に分けて文字を入力します。

P07Tra01_01.gif


文字の書式を設定します(サイズやフォントは自由に設定してください)。

P07Tra01_03.gif


テキストを「整列」パネルの「水平方向左に整列」で左側を揃えたら、ガイドラインの右下に配置します。

P07Tra01_05.gif


Shift キーを押しながらドラッグして、垂直の位置を調整します。

P07Tra01_10.gif


ガイドラインの左上に円を描画して、文字を上に重ねます。

P07Tra01_11.gif


文字をアウトライン化して、加工します。

P07Tra01_12.gif


アウトライン化した文字と円を選択して「前面オブジェクトで型抜き」を適用します。

P07Tra01_16.gif




PART 8

【課題19】特殊効果の練習

虹を作成する

虹のパスを選択して、[オブジェクト→エンベロープやワープで作成]の「円弧」「カーブ:100%」を適用します。

P08Tra01_01.gif P08Tra01_cap1.jpg P08Tra01_03.gif


「透明」パネルで「不透明度:60%」に設定します。

P08Tra01_cap2.jpg P08Tra01_05.gif


雲を作成する

雲のパスを選択して、[オブジェクト→パス→アンカーポイントの追加]を適用します。

P08Tra01_09.gif


[効果→パスの変形→パンク・膨張]を「膨張:11%」適用します。

P08Tra01_cap3.jpg P08Tra01_10.gif

[効果→スタイライズ→ぼかし]を「半径:3mm」適用します。

P08Tra01_cap4.jpg P08Tra01_11.gif



【課題20】3Dの練習

イチゴを作成する

断面のパスをグループ化します。

P09Tra01_01.gif


[効果→ 3D →回転体]を選択したら、「プレビュー」をオンにします。

P09Tra01_cap01.jpg P09Tra01_03.gif


立方体を動かして表示位置を設定します。表面を「陰影(艶消し)」に設定したら「マッピング」ボタンをクリックします。

P09Tra01_cap02.jpg P09Tra01_05.gif


「2/5」の表面に「シンボル1」を面に合わせてマッピングします。「アートワークに陰影を適用」をオンにして、マッピングしたイメージのみ表示します。

P09Tra01_cap03.jpg


「3/5」の表面に「シンボル2」を面に合わせてマッピングします。

P09Tra01_cap04.jpg


「4/5」の表面に「シンボル1」を面に合わせてマッピングします。

P09Tra01_cap05.jpg


「5/5」の表面に「シンボル3」を面に合わせて、「アートワークに陰影を適用( 処理が遅くなります)」

をオンに設定したら「OK」ボタンをクリックします。「アートワークに陰影を適用( 処理が遅くなります)」はプレビューに時間がかかるので、マッピングの作業の最後に設定します。

P09Tra01_cap06.jpg


P09Tra01_09.gif




PART 9

【課題21】アピアランスとレイヤーの練習

P10Tra01_cap1.jpg P10Tra01_01.gif

<グループ>赤ずきんちゃんを<クリップグループ>の上までドラッグします。

P10Tra01_cap2.jpg P10Tra01_03.gif

Alt キーを押しながら、「<パス>草」にあるアピアランスを持つターゲットを「<グループ>木」の葉の<パス>のターゲットまでドラッグします。

P10Tra01_cap3.jpg P10Tra01_05.gif

「<複合パス>オオカミ」を「<グループ>木」の下までドラッグします。

P10Tra01_cap4.jpg P10Tra01_09.gif