※本ページはソーテック社発行の書籍「XHTML/HTML&CSS スタイルシート・デザイン辞典」購入者のためのものです。 一括ダウンロード圧縮ファイルにはパスワードが設定されています。
各サンプルのファイル名をクリックすると、ブラウザでCSSの効果を確認することができます。 本書のキャプチャ画面とサンプルデータの英文書体の違いについて 本書の紙面に掲載されているキャプチャとサンプルデータではソースの内容は同じですが、サンプルデータの段階で文字コードを
Shift_JISからUTF-8に変更しています。 |
SECTION | ファイル名 | タイトル |
---|---|---|
Part 1 CSSの基本 | ||
SECTION 1-06 | 1_6_1.html | style要素を使用してXHTML/HTML文書にまとめて設定する |
SECTION 1-06 | 1_6_2.html | style属性を使用してタグに直接設定する |
SECTION 1-06 | 1_6_3_1.html | link要素を使って外部のCSSファイルを読み込む |
SECTION 1-06 | 1_6_3_2.html | link要素を使って外部のCSSファイルを読み込む |
SECTION 1-06 | 1_6_3_3.html | link要素を使って外部のCSSファイルを読み込む |
SECTION 1-07 | 1_7_1.html | 要素名 |
SECTION 1-07 | 1_7_2.html | 要素名,要素名 |
SECTION 1-07 | 1_7_3.html | すべての要素 |
SECTION 1-07 | 1_7_4.html | 要素名,クラス名 |
SECTION 1-07 | 1_7_5.html | .クラス名 |
SECTION 1-07 | 1_7_6.html | 要素名#ID名 |
SECTION 1-07 | 1_7_7.html | #ID名 |
SECTION 1-07 | 1_7_8.html | 親要素 子要素 |
SECTION 1-07 | 1_7_9.html | 親要素 > 子要素 |
SECTION 1-07 | 1_7_10.html | 前要素 + 後要素 |
SECTION 1-07 | 1_7_11.html | 要素名 [要素の属性] |
SECTION 1-07 | 1_7_12.html | 要素名[要素の属性 ="値"] |
SECTION 1-07 | 1_7_13.html | 要素名:疑似クラス |
SECTION 1-07 | 1_7_14.html | 要素名:疑似要素 |
SECTION 1-10 | 1_10_1.html | 全称セレクタに!importantを指定する |
SECTION 1-10 | 1_10_2.html | 全称セレクタに!importantを指定する |
SECTION 1-15 | 1_15_1.html | 幅とパディングを指定した場合 |
SECTION 1-15 | 1_15_2.html | 幅とパディングを指定した場合 |
SECTION 1-15 | 1_15_3.html | 高さの値に割合を指定した場合 |
SECTION 1-15 | 1_15_4.html | 高さの値に割合を指定した場合 |
SECTION 1-15 | 1_15_5.html | インライン要素の幅を指定した場合 |
SECTION 1-15 | 1_15_6.html | インライン要素の幅を指定した場合 |
Part 2 疑似要素・疑似クラス | ||
SECTION 2-01 | 2_1_1.html | リンク部分に色を指定する |
SECTION 2-01 | 2_1_2_1.html | リンク部分の下線を設定する |
SECTION 2-01 | 2_1_2_2.html | リンク部分の下線を設定する |
SECTION 2-01 | 2_1_3.html | リンク部分に色を指定する |
SECTION 2-01 | 2_1_4.html | リンク部分の背景色を指定する(応用) |
SECTION 2-02 | 2_2_1.html | クリックされたときのフォーム要素の背景色を指定する |
SECTION 2-03 | 2_3_1.html | 最初の文字のスタイルを設定する |
SECTION 2-03 | 2_3_2.html | 最初の行のスタイルを設定する |
SECTION 2-03 | 2_3_3.html | 要素の直前と直後に内容を追加する |
SECTION 2-04 | 2_4_1.html | 英語と日本語にそれぞれスタイルを設定する |
Part 3 色と背景 | ||
SECTION 3-01 | 3_1_1.html | 見出しと段落に指定する |
SECTION 3-01 | 3_1_2.html | 斜体、段落、文字列の一部に指定する |
SECTION 3-01 | 3_1_3.html | フォームの色を指定する |
SECTION 3-01 | 3_1_4.html | テキストと背景の色 |
SECTION 3-02 | 3_2_1.html | body要素 |
SECTION 3-02 | 3_2_2.html | h2要素 |
SECTION 3-02 | 3_2_3.html | p要素 |
SECTION 3-02 | 3_2_4.html | フォームの背景色を指定する |
SECTION 3-02 | 3_2_5.html | 見出しと段落をデザインする(応用) |
SECTION 3-02 | 3_2_6.html | クラス指定を使った例1(応用) |
SECTION 3-02 | 3_2_7.html | クラス指定を使った例2(応用) |
SECTION 3-02 | 3_2_8.html | CSSの独立ファイルを活用したデザイン(応用) |
SECTION 3-03 | 3_3_1.html | ページ全体に画像を適用する |
SECTION 3-03 | 3_3_2.html | 見出しに画像を指定する |
SECTION 3-03 | 3_3_3.html | 背景に画像を使ったページのデザイン(応用) |
SECTION 3-03 | 3_3_4.html | テーブル要素の背景を指定する(応用) |
SECTION 3-04 | 3_4.html | 背景画像をアイコンとして設定する |
SECTION 3-04 | 3_4_1.html | 繰り返しを指定しない |
SECTION 3-04 | 3_4_2.html | 横方向に繰り返しを指定する |
SECTION 3-04 | 3_4_3.html | 縦方向に繰り返しを指定する |
SECTION 3-04 | 3_4_4.html | 1つだけ表示させる |
SECTION 3-04 | 3_4_5.html | 横方向の繰り返しを利用した例(応用) |
SECTION 3-04 | 3_4_6.html | 縦方向の繰り返しを利用した例(応用) |
SECTION 3-05 | 3_4_7.html | ページに影を付けたようなデザイン例1(応用) |
SECTION 3-05 | 3_5_1.html | 背景画像を固定する |
SECTION 3-05 | 3_5_2.html | 全体と段落要素の画像を固定する(応用) |
SECTION 3-06 | 3_6_1.html | 背景画像の表示位置を指定する |
SECTION 3-06 | 3_6_2.html | 表示位置を割合で指定する |
SECTION 3-06 | 3_6_3.html | 表示位置を実数値で指定する |
SECTION 3-07 | 3_7_1_1.html | 個別指定のソース |
SECTION 3-07 | 3_7_1_2.html | 一括指定のソース |
SECTION 3-07 | 3_7_2.html | 背景画像をフッターとしたデザイン例(応用) |
Part 4 フォント | ||
SECTION 4-01 | 4_1_1.html | Windows OSの標準的な欧文フォント |
SECTION 4-01 | 4_1_2.html | Windows OSの標準的な和文フォント |
SECTION 4-01 | 4_1_3.html | Mac OSX独自の和文フォント |
SECTION 4-01 | 4_1_4.html | 複数のフォント名を指定する |
SECTION 4-01 | 4_1_5_1.html | 一般ファミリー名を指定する |
SECTION 4-01 | 4_1_5_2.html | 一般ファミリー名を指定するときの注意点 |
SECTION 4-02 | 4_2_1.html | 文字サイズを数値と割合で指定する |
SECTION 4-02 | 4_2_2_1.html | 文字サイズをキーワードで指定する |
SECTION 4-02 | 4_2_2_2.html | 後方互換モードで表示する |
SECTION 4-03 | 4_3_1.html | 文字の太さを指定する |
SECTION 4-04 | 4_4_1.html | 値をItalicに指定する |
SECTION 4-04 | 4_4_2.html | 値をObliqueに指定する |
SECTION 4-04 | 4_4_3.html | 値をnormalに指定する |
SECTION 4-05 | 4_5_1.html | 文字にスモールキャピタルを指定する |
SECTION 4-05 | 4_5_2.html | 文字を通常に指定する |
SECTION 4-06 | 4_6_1.html | 文字をまとめて指定する |
SECTION 4-06 | 4_6_2.html | 文字サイズ、フォントを指定する |
COLUMN | 4column_hiragino.html | Safariでのヒラギノ書体の表示 |
Part 5 テキスト | ||
SECTION 5-01 | 5_1_1.html | 行揃えを左に指定する |
SECTION 5-01 | 5_1_2.html | 行揃えを中央に指定する |
SECTION 5-01 | 5_1_3.html | 行揃えを右に指定する |
SECTION 5-01 | 5_1_4.html | 行揃えを両端揃えに指定する |
SECTION 5-02 | 5_2_1.html | 文字を上に指定する |
SECTION 5-02 | 5_2_2.html | 文字を中央に指定する |
SECTION 5-02 | 5_2_3.html | 文字を下に指定する |
SECTION 5-02 | 5_2_4.html | 文字を上付き下付きに指定する |
SECTION 5-02 | 5_2_5.html | 化学式を記述する |
SECTION 5-03 | 5_3_1.html | 行の高さを指定する |
SECTION 5-04 | 5_4_1.html | テキストの頭にインデントを付ける |
SECTION 5-04 | 5_4_2.html | 字下げの値をpxで指定する |
SECTION 5-04 | 5_4_3.html | 2行目から字下げを指定する |
SECTION 5-05 | 5_5_1.html | 文字に装飾を指定する |
SECTION 5-05 | 5_5_2.html | ロールオーバー時にのみ下線を表示する(応用) |
SECTION 5-06 | 5_6_1.html | 文字間隔を設定する |
SECTION 5-06 | 5_6_2.html | 文字間隔をemで設定する |
SECTION 5-07 | 5_7_1.html | 英文の単語の間隔を設定する |
SECTION 5-07 | 5_7_2.html | メニューの単語の間隔を設定する(応用) |
SECTION 5-07 | 5_7_3.html | メニューの単語の間隔を使ったナビゲーションデザイン |
SECTION 5-08 | 5_8_1.html | 文字をそのまま表示する |
SECTION 5-08 | 5_8_2.html | 先頭の文字を大文字に表示する |
SECTION 5-08 | 5_8_3.html | すべての文字を大文字に表示する |
SECTION 5-08 | 5_8_4.html | すべての文字を小文字に表示する |
SECTION 5-09 | 5_9_1.html | 標準準拠モードでの表示 |
SECTION 5-09 | 5_9_2.html | 後方互換モードでの表示 |
SECTION 5-09 | 5_9_3.html | 何も指定していない状態 |
SECTION 5-10 | 5_10.html | 文字表記の方向を変更する |
Part 6 ボックス | ||
SECTION 6-01 | 6_1_1.html | マージンを個別に指定する |
SECTION 6-01 | 6_1_2.html | ボーダーを付けた要素のマージン |
SECTION 6-01 | 6_1_3.html | マージンを割合で指定する |
SECTION 6-01 | 6_1_4.html | body要素のマージンを0に指定する |
SECTION 6-01 | 6_1_5.html | 要素を中央に寄せる |
SECTION 6-01 | 6_1_6.html | マージンを使ったページのデザイン(応用) |
SECTION 6-02 | 6_2_1.html | 上下と左右のマージンを指定する |
SECTION 6-02 | 6_2_2.html | 上下左右のマージンを指定する |
SECTION 6-02 | 6_2_3.html | 見出しと段落のデザイン |
SECTION 6-02 | 6_2_4.html | すべての要素のマージンを0に指定する |
SECTION 6-03 | 6_3_1.html | 上下左右のパディングを個別に指定する |
SECTION 6-03 | 6_3_2.html | ボーダーの付いたp要素にパディングを指定する |
SECTION 6-03 | 6_3_3.html | フォームにパディングを指定する |
SECTION 6-04 | 6_4_1.html | 上と左右と下のパディングを指定する |
SECTION 6-04 | 6_4_2.html | 上下左右のパディングを指定する |
SECTION 6-04 | 6_4_3.html | パディングを指定していない例 |
SECTION 6-04 | 6_4_4.html | パディングを指定した例 |
SECTION 6-05 | 6_5.html | ボーダーの境界 |
SECTION 6-05 | 6_5_1.html | ボーダーの種類を個別に指定する |
SECTION 6-05 | 6_5_2.html | ボーダーを活用してページをデザインする(応用) |
SECTION 6-06 | 6_6.html | ボーダーの種類 |
SECTION 6-06 | 6_6_1.html | ボーダーを指定する-1 |
SECTION 6-06 | 6_6_2.html | ボーダーを指定する-2 |
SECTION 6-07 | 6_7_1.html | 上下左右のボーダーの色を指定する |
SECTION 6-07 | 6_7_2.html | ボーダーの種類を指定して色を指定しない例 |
SECTION 6-07 | 6_7_3.html | ボーダーを活用したページデザイン1(応用) |
SECTION 6-07 | 6_7_4.html | リーダーを活用したページデザイン2(応用) |
SECTION 6-08 | 6_8_1.html | 上下左右のボーダーの色を指定する |
SECTION 6-08 | 6_8_2.html | 画像にボーダーを指定する |
SECTION 6-08 | 6_8_3.html | 見出しのバリエーション1 |
SECTION 6-08 | 6_8_4.html | 見出しのバリエーション2(応用) |
SECTION 6-09 | 6_9.html | 破線の太さ |
SECTION 6-09 | 6_9_1.html | ボーダーの太さをキーワードで指定する |
SECTION 6-09 | 6_9_2.html | ボーダーの太さを個別に指定する |
SECTION 6-09 | 6_9_3.html | ボーダーの太さを変えたフォームのデザイン(応用) |
SECTION 6-10 | 6_10_1.html | ボーダーの太さを数値で指定する |
SECTION 6-10 | 6_10_2.html | ボーダーの太さを変えた見出しのパターン(応用) |
SECTION 6-11 | 6_11_1.html | ボーダーの種類、色、太さをボーダーごとに指定する |
SECTION 6-11 | 6_11_2.html | ボーダーを活用してロールオーバーボタンを作る(応用) |
SECTION 6-12 | 6_12_1.html | ボーダーの種類、色、太さをまとめて指定する |
SECTION 6-12 | 6_12_2.html | ロールオーバーするとへこんで見えるボタン(応用) |
SECTION 6-13 | 6_13.html | 輪郭線の種類を指定する |
SECTION 6-14 | 6_14.html | 輪郭線の色を指定する |
SECTION 6-15 | 6_15.html | 輪郭線の太さを指定する |
SECTION 6-16 | 6_16.html | 輪郭線の種類、色、太さをまとめて指定する |
SECTION 6-17 | 6_17_1.html | 要素の幅を指定する |
SECTION 6-17 | 6_17_2.html | 要素の幅をピクセルで指定する |
SECTION 6-17 | 6_17_3.html | 要素の幅を文字数で指定し、パディングを指定する |
SECTION 6-18 | 6_18_1.html | 要素の高さを指定する |
SECTION 6-18 | 6_18_2.html | 画像の高さを指定する |
SECTION 6-19 | 6_19.html | 要素の幅の最大値を指定する |
SECTION 6-20 | 6_20.html | 要素の高さの最大値を指定する |
SECTION 6-21 | 6_21.html | 要素の幅の最小値を指定する |
SECTION 6-22 | 6_22.html | 要素の高さ の最小値を指定する |
Part 7 配置 | ||
SECTION 7-01 | 7_1_1.html | 表示形式を指定する前の状態 |
SECTION 7-01 | 7_1_2.html | 要素の表示形式を指定した状態 |
SECTION 7-01 | 7_1_3.html | a要素をブロック要素に指定する |
SECTION 7-01 | 7_1_4_1.html | 変更する前の状態 |
SECTION 7-01 | 7_1_4_2.html | インライン要素に変更した状態 |
SECTION 7-02 | 7_2_1.html | 要素を通常配置に指定する |
SECTION 7-02 | 7_2_2.html | 通常の位置から相対配置に指定する |
SECTION 7-02 | 7_2_3.html | 左上端を基準として絶対配置で指定する |
SECTION 7-02 | 7_2_4.html | 左上端を基準として固定配置で指定する |
SECTION 7-02 | 7_2_5.html | マイナスの値を相対配置で指定する |
SECTION 7-02 | 7_2_6.html | 複数の要素を相対配置で指定する |
SECTION 7-02 | 7_2_7.html | 包含する要素と複数の要素を相対配置で指定する |
SECTION 7-02 | 7_2_8.html | 複数の要素を絶対配置で指定する |
SECTION 7-02 | 7_2_9.html | position:relativeで絶対配置の基準を指定する1 |
SECTION 7-02 | 7_2_10.html | position:relativeで絶対配置の基準を指定する2 |
SECTION 7-03 | 7_3_1.html | 絶対配置で上からの位置と左からの位置を指定する |
SECTION 7-03 | 7_3_2.html | 要素の順を変更する |
SECTION 7-03 | 7_3_3.html | 基になる作例 |
SECTION 7-03 | 7_3_4.html | 見出しを相対配置で斜め上に移動する |
SECTION 7-03 | 7_3_5.html | 相対配置で作成したボックスを繰り返し使用する1(応用) |
SECTION 7-03 | 7_3_6.html | 相対配置で作成したボックスを繰り返し使用する2(応用) |
SECTION 7-04 | 7_4_1.html | 指定した要素を左に、後に続く要素を右に配置する |
SECTION 7-04 | 7_4_2.html | 指定した要素を右に、後に続く要素を左に配置しマージンを指定する |
SECTION 7-04 | 7_4_3.html | 画像以外の要素に回り込みを指定する |
SECTION 7-04 | 7_4_4.html | 左に要素と画像を配置し、後に続く要素を回り込むよう指定する |
SECTION 7-04 | 7_4_5.html | 左と右に要素を配置し、後に続く要素を中央に回り込むよう指定する |
SECTION 7-05 | 7_5_1.html | 左側の回り込みを解除する |
SECTION 7-05 | 7_5_2.html | 中央のの回り込みを解除する |
SECTION 7-06 | 7_6_1.html | 重なり順を指定した例 |
SECTION 7-06 | 7_6_2.html | 重なり順を指定した例 |
SECTION 7-07 | 7_7_1.html | 内容をそのまま表示する |
SECTION 7-07 | 7_7_2.html | 収まりきらない内容を非表示にする |
SECTION 7-07 | 7_7_3.html | スクロールによって内容表示を可能にする |
SECTION 7-07 | 7_7_4.html | ブラウザに依存した処理方法に指定する |
SECTION 7-08 | 7_8_1.html | 2段目の段落に表示を指定する |
SECTION 7-08 | 7_8_2.html | 2段目の段落に非表示を指定する |
SECTION 7-08 | 7_8_3.html | visibility:hiddenとdisplay:noneの違い |
SECTION 7-09 | 7_9.html | 絶対配置した要素の表示範囲を指定する |
Part 8 リスト | ||
SECTION 8-01 | 8_1_1.html | リストのマークを指定する |
SECTION 8-01 | 8_1_2.html | リストのマークを指定する |
SECTION 8-02 | 8_2_1.html | リストのマークに画像を指定する |
SECTION 8-02 | 8_2_2.html | 透過GIFをリストのマークに指定する(応用) |
SECTION 8-03 | 8_3_1.html | テキストが回り込むように指定する |
SECTION 8-03 | 8_3_2.html | 通常の状態に指定する |
SECTION 8-04 | 8_4_1.html | リストマークをまとめて指定する |
Part 9 テーブル | ||
SECTION 9-01 | 9_1_1.html | テーブルの幅と高さを割合で指定する |
SECTION 9-01 | 9_1_2.html | セルの幅と高さを割合で指定する |
COLUMN | 9_1_column.html | テーブル関連の要素 |
SECTION 9-02 | 9_2_1.html | セルの上下と左右にパディングを指定する |
SECTION 9-02 | 9_2_2.html | テーブルにパディングを指定する |
SECTION 9-03 | 9_3_1.html | 水平方向と垂直方向の位置を指定する |
SECTION 9-04 | 9_4_1.html | table要素の背景に色を指定する |
SECTION 9-04 | 9_4_2.html | table要素の背景に画像を指定する |
SECTION 9-04 | 9_4_3.html | 背景画像の敷き詰め方を指定する |
SECTION 9-04 | 9_4_4.html | table要素に画像を、th要素に色を指定する(応用) |
SECTION 9-05 | 9_5_1.html | それぞれの要素にボーダーを指定する |
SECTION 9-05 | 9_5_2.html | ボーダーの太さを変更する |
SECTION 9-05 | 9_5_3.html | セルだけにボーダーを指定する |
SECTION 9-06 | 9_6_1.html | セルのボーダーを統合する |
SECTION 9-06 | 9_6_2.html | 色違いのボーダーを統合する |
SECTION 9-06 | 9_6_3.html | 値をsaparateに指定する |
SECTION 9-06 | 9_6_4.html | デーブルのデザインをする(応用) |
SECTION 9-06 | 9_6_5.html | キャプションを含めたテーブルのデザイン(応用) |
SECTION 9-07 | 9_7_1.html | セルの間隔を指定する |
SECTION 9-07 | 9_7_2.html | セルの間隔を左右と上下で指定する |
SECTION 9-07 | 9_7_3.html | 値を0に指定する |
SECTION 9-07 | 9_7_4.html | テーブルとセルでボーダーの色を変更する |
SECTION 9-08 | 9_8_1.html | キャプションの位置を下に指定する |
SECTION 9-08 | 9_8_2.html | キャプションの位置を上に指定する |
SECTION 9-08 | 9_8_3.html | キャプションの位置を左に指定する |
SECTION 9-08 | 9_8_4.html | キャプションの位置を右に指定する |
SECTION 9-09 | 9_9_1.html | 空セルのボーダーを表示する |
SECTION 9-09 | 9_9_2.html | 空セルのボーダーを非表示にする |
SECTION 9-10 | 9_10_1.html | セルの幅を固定する |
COLUMN | 9_column1.html | 標準準拠モードで表示する |
COLUMN | 9_column2.html | 後方互換モードで表示する |
COLUMN | 9_column3.html | テーブルの文字サイズを100%に指定する |
Part 10 その他 | ||
SECTION 10-01 | 10_1_1.html | カーソルの形を変更する |
SECTION 10-02 | 10_2_1.html | 要素の直前の改ページを指定する |
SECTION 10-02 | 10_2_2.html | 要素の直後の改ページを指定する |
SECTION 10-02 | 10_2_3.html | 要素内での改ページを禁止する |
SECTION 10-03 | 10_1_1.html | 改ページ前後の最低行数を指定する |
SECTION 10-04 | 10_4_1.html | 要素の前後に内容を追加する |
SECTION 10-05 | 10_5_1.html | 引用符の種類を指定する |
Part 11 段組 | ||
SECTION 11-01 | 11_1_1.html | 回り込み指定による2段組 |
SECTION 11-01 | 11_1_1ng1.html | ボックスの幅を割合で指定した場合の注意点 |
SECTION 11-01 | 11_1_1ng2.html | 中身となる要素のマージンを指定しない場合の注意点 |
SECTION 11-01 | 11_1_2.html | フッタを付けた2段組 |
SECTION 11-01 | 11_1_3.html | ウィンドウサイズに合わせ、サイズ変更する2段組 |
SECTION 11-02 | 11_2_1.html | 片側のみ絶対配置指定の2段組 |
SECTION 11-02 | 11_2_1ng1.html | position:relativeを指定しない場合の注意点 |
SECTION 11-02 | 11_2_1ng2.html | 中身となる要素のマージンを指定しない場合の注意点 |
SECTION 11-02 | 11_2_2.html | すべて絶対配置の2段組 |
SECTION 11-02 | 11_2_3.html | 絶対配置によるフッタを付けた2段組 |
SECTION 11-02 | 11_2_3ng.html | 絶対配置によるフッタを付けた2段組の注意点 |
SECTION 11-02 | 11_2_4.html | ウィンドウサイズに合わせ、サイズ変更する2段組 |
SECTION 11-03 | 11_3_1.html | 回り込みによる指定で片側に寄せる3段組 |
SECTION 11-03 | 11_3_2.html | 絶対配置による両サイド固定の3段組 |
SECTION 11-03 | 11_3_3.html | 段組の背景に画像を指定した例 |
SECTION 11-03 | 11_3_4.html | 段組の背景に画像を指定した例(応用) |
SECTION 11-03 | 11_column1.html | div要素内の要素のマージンを指定しない例 |
SECTION 11-03 | 11_column2.html | h1要素のマージンを0に指定した例 |