パソコン書・ビジネス書出版のソーテック社

ソーテック社 | パソコン・ビジネス書籍出版

詳細!Swift iPhoneアプリ開発 入門ノート iOS 12+Xcode 10対応

Google検索

Google

WWW を検索
sotechsha.co.jp を検索
Premiere Pro スーパーリファレンス CC 2018/2017対応
トランジションやモーション、タイトル、オーディオなどビデオ編集の基本から最新の4K・VR・ネット動画まで、 知りたい機能や操作がマスターできる必携の入門書。
2018年にリリースの最新バージョンに対応して徹底解説!


本書は、Adobeのビデオ編集ソフト『Premiere Pro CC 2018』の基本的な操作方法について解説したガイドブックです。バージョンCC 2018をベースに執筆していますが、前バージョン CC 2017でも対応できるように構成しています。また、 CC 2015より以前の旧バージョンでも新機能以外では対応・利用できます。

Premiere Proは、映像編集を業務とする放送局、ポストプロダクションをはじめ、ビデオカメラ、一眼レフカメラによる映像撮影を行うプロカメラマン、そして一般ユーザーなど多くのユーザーに利用されているスタンダードなビデオ編集ソフトです。広くユーザーに利用されているのは、その多機能さにあります。フルハイビジョン映像の編集はもちろん、4K、8K映像をはじめ、360度映像のVR動画の編集、そしてカラーコレクション、カラーグレーディングといったカラー補正など多くの編集機能を利用できることが、その特徴でもあるからです。

多機能なPremiere Proを使いこなすには、基本操作をマスターすることが重要なポイントです。本書でPremiere Proのすべての機能について解説はできませんが、新機能を含めて、基本的な操作を網羅的にマスターできます。基本操作をマスターすれば、さまざまなPremiere Proの機能をどのように利用すればよいのかを推測して、活用できるようになります。

ただし、大切なのは、映像の編集テクニックをマスターすることではありません。Premiere Proはあくまで映像を編集するための道具です。この道具を使って、自分の持っているイメージを映像という表現方法を利用して具体化することが重要です。Premiere Proの使い方をマスターすることは、そのための1つの手段に過ぎません。道具の利用方法を覚えたら、あとは自由に映像を利用した創作活動に利用していきましょう。

残念ながら、本書では作品を創作するためのイメージの作り方については解説してありません。しかし、自分で撮影した映像をどう編集すればイメージに近づけられるかはわかります。わかるというより、「イメージを具体化するためのPremiere Proの使い方」がマスターできます。Premiere Proでの編集を行っていて、なにかわからない操作方法があったら、まず本書を開いてみてください。解決方法が解説されているか、直接解説がなくても、なにか解決のヒントが見つかるはずです。

本書を利用することで、Premiere Proを使って映像を編集することの楽しさを実感してください。映像の編集は、とても楽しい作業です。その楽しさを、本書を利用することで思う存分味わえるようになれば幸いです。


本書「まえがき」より
カバーイメージ
著者:阿部信行
B5変形・368ページ・オールカラー
本体価格:3,200円+税
ISBN:978-4-8007-1217-2
 
本の購入はこちらからどうぞ
アマゾンで購入 ヨドバシ.comで購入 楽天ブックスで購入
電子書籍の購入はこちらからどうぞ
Amazon Kindle / Kobo / honto / Reader Store / iBooks / Kinoppy
サポートページへ
目次を表示する ≫
CHAPTER 1 Premiere Proの基本
Section 1.1 動画の基本はフレームとフレームレート
Section 1.2 タイムコードについて
Section 1.3  29.97fpsとノンドロップフレーム、ドロップフレーム
Section 1.4 映像の解像度とフレームのアスペクト比について
Section 1.5 スタートアップメニューを表示する
Section 1.6 新規プロジェクトを作成する
Section 1.7 プロジェクトの保存先を変更する
Section 1.8 スクラッチディスクについて
Section 1.9 Premiere Proの編集画面
Section 1.10 パネルを切り替える
Section 1.11 ワークスペースを切り替える
Section 1.12 ワークスペースのパネルサイズを変更する
Section 1.13 パネルを移動する
Section 1.14 オリジナルデザインを登録/削除する
Section 1.15 プロジェクトの自動保存を設定する
Section 1.16 AVCHD規格について

CHAPTER 2 ビデオを編集する
Section 2.1 編集素材を準備する
Section 2.2 Macの場合は要注意!
Section 2.3 「プロジェクト」パネルに素材を取り込む
Section 2.4 「ビン」(フォルダー)を操作する
Section 2.5 写真データやオーディオデータを読み込む
Section 2.6 プロジェクトファイルを素材として読み込む
Section 2.7 ビンを開く
Section 2.8 ビンの開き方を変更する
Section 2.9 プロキシワークフローについて
Section 2.10 4K、8K編集のためのインジェスト設定
Section 2.11 既存のプロジェクトから4K、8K のプロキシファイルを作成する
Section 2.12 プロキシファイルを切り替える
Section 2.13 シーケンスの機能と構成
Section 2.14 シーケンスを設定する
Section 2.15 シーケンス名を変更する
Section 2.16 シーケンスを操作する
Section 2.17 クリップをシーケンスに配置する
Section 2.18 「ソース」モニターを利用して配置する
Section 2.19 「プログラム」モニターを利用して配置する
Section 2.20 クリップの順番を変更する
Section 2.21 ギャップを削除する
Section 2.22 タイムラインをズーム調整する
Section 2.23 トラックの高さを変更する
Section 2.24 「タイムコード」パネルを表示する
Section 2.25 クリップをトリミングする
Section 2.26 トリミングの基本は「選択ツール」でドラッグ
Section 2.27 「リップルツール」でトリミングする
Section 2.28 「ローリングツール」でトリミングする
Section 2.29 「スリップツール」でトリミングする
Section 2.30 「スライドツール」でトリミングする
Section 2.31 「レート調整ツール」でスローモーションを設定する
Section 2.32 クリップを分割する
Section 2.33 ターゲットトラックを利用する
Section 2.34 「ソースのパッチ」を利用する
Section 2.35 インポイント/アウトポイントの操作
Section 2.36 インポイントとアウトポイントの範囲を変更する
Section 2.37 同期ロックの切り替え
Section 2.38 サブクリップを作成する
Section 2.39 サブクリップを編集する
Section 2.40 マーカーの役割と種類
Section 2.41 マーカーを設定する
Section 2.42 マーカーにコメントを設定する
Section 2.43 マーカーを移動/削除する
Section 2.44 マーカー間を移動する
Section 2.45 クリップにマーカーを設定する
Section 2.46 重複フレームマーカーを利用する
Section 2.47 マルチカメラ編集を利用する
Section 2.48 マルチカメラ編集の準備をする
Section 2.49 マルチカメラ編集を行う
Section 2.50 リンク切れを修正する
Section 2.51 トラックを追加/削除する
Section 2.52 ショートカットキーの活用と登録
Section 2.53 知っていると便利なトリミング用のショートカットキー

CHAPTER 3 映像を演出する
Section 3.1 トランジションについて
Section 3.2 トランジションを設定する
Section 3.3 クリップの予備フレームとトランジションの関係
Section 3.4 クリップをトリミングしていない場合
Section 3.5 トランジションの「交換」と「削除」
Section 3.6 トランジションのデュレーションを変更する
Section 3.7 別の方法でトランジションのデュレーションを設定する
Section 3.8 「エフェクトコントロール」パネルについて
Section 3.9 「エフェクトコントロール」パネルでの操作性をアップする
Section 3.10 トランジション効果の境界線に色を設定する
Section 3.11 クリップの背景色を変更する
Section 3.12 トランジションを利用したフェードアウトの設定
Section 3.13 トランジションを利用したフェードインの設定
Section 3.14 エフェクトについて
Section 3.15 「エフェクトコントロール」パネルについて
Section 3.16 エフェクトの設定とレンダリングの実行
Section 3.17 エフェクトをカスタマイズする
Section 3.18 エフェクトのオン/オフとエフェクトの削除
Section 3.19 複数のエフェクトを設定する
Section 3.20 エフェクトのマスクを利用する
Section 3.21 エフェクトで特定の色を残す
Section 3.22 エフェクトの「モノクロ」を利用する
Section 3.23 クリップに設定した属性のペーストと削除
Section 3.24 調整レイヤーを利用したエフェクトの設定
Section 3.25 PhotoshopでPremiere Pro用のデータを作成する
Section 3.26 手作りのデータを利用したトランジション

CHAPTER 4 Premiere Proでカラー補正を行う
Section 4.1 「カラーコレクション」と「カラーグレーディング」の違い
Section 4.2 「カラー」パネルを表示する
Section 4.3 「Lumetriカラー」パネルについて
Section 4.4 ホワイトバランスを調整する
Section 4.5 カラー補正のオン/オフと削除
Section 4.6 モノクロ映像を作成/調整する
Section 4.7 Lumetriスコープによる確認
Section 4.8 「クリエイティブ」でカラー補正する
Section 4.9 カラーホイールの操作
Section 4.10 「マイライブラリ」の「Look」を利用する
Section 4.11 RAW素材をカラーグレーディングする
Section 4.12 モバイルアプリ「Adobe Capture CC」で「Look」を作成する
Section 4.13 「HSLセカンダリ」でカラー補正する
Section 4.14 Lumetriカラーの設定をファイル出力する

CHAPTER 5 モーションの設定と映像の合成
Section 5.1 ピクチャー・イン・ピクチャーを設定する
Section 5.2 ドロップシャドウを設定する
Section 5.3 アルファグローを設定する
Section 5.4 クリップが直線移動するモーションを設定する
Section 5.5 クリップが山なりに移動するモーションを設定する
Section 5.6 クリップが回転しながら移動するモーションを設定する
Section 5.7 マスク&トラックでモザイクをアニメーションさせる
Section 5.8 不透明度で合成する
Section 5.9 エフェクトの「イメージマットキー」で合成する
Section 5.10 Ultra キーで合成する

CHAPTER 6 テロップを作成する
Section 6.1 テキストツールで文字を入力する
Section 6.2 新規レイヤーでテキストを入力する
Section 6.3 「エッセンシャルグラフィックス」パネルを表示する
Section 6.4 タイトルクリップの操作
Section 6.5 フォントを変更する
Section 6.6 文字サイズを変更する
Section 6.7 文字の配置位置を変更する
Section 6.8 文字(テキスト)色を変更する
Section 6.9 文字に「ストローク」を設定する
Section 6.10 文字に「シャドウ」を設定する
Section 6.11 タイトルレイヤーを複数利用する
Section 6.12 マスタースタイルを利用する
Section 6.13 シェイプレイヤーを利用する
Section 6.14 タイトルクリップのデュレーション変更
Section 6.15 レスポンシブデザインとして利用する
Section 6.16 ロールタイトルを作成する
Section 6.17 クロールタイトルを作成する
Section 6.18 モーショングラフィックステンプレートとして登録する
Section 6.19 モーショングラフィックステンプレートを利用する
Section 6.20 レガシータイトルを表示する
Section 6.21 レガシータイトルでメインタイトルを作る
Section 6.22 レガシータイトルでロールタイトルを作る
Section 6.23 レガシータイトルでクロールタイトルを作る
Section 6.24 After Effectsと連携させる

CHAPTER 7 オーディオデータを利用する
Section 7.1 BGM用のオーディオクリップを配置する
Section 7.2 オーディオクリップをトリミングする
Section 7.3 クリップのラバーバンドで音量調整する
Section 7.4 「エフェクトコントロール」パネルで音量調整する
Section 7.5 フェードイン/フェードアウトを設定する
Section 7.6 音声データと音量データを分離する
Section 7.7 フェードイン/フェードアウトをキーフレームで設定する
Section 7.8 複数クリップをノーマライズする
Section 7.9 「オーディオクリップミキサー」パネルについて
Section 7.10 「オーディオクリップミキサー」パネルで音量調整する
Section 7.11 「オーディオトラックミキサー」パネルについて
Section 7.12 エフェクト/センドの表示
Section 7.13 録音デバイスを選択する
Section 7.14 ナレーションを録音する
Section 7.15 エッセンシャルサウンドで雑音を低減させる
Section 7.16 エッセンシャルサウンドでBGM を自動ダッキングする
Section 7.17 Auditionで特定の音を消去する
Section 7.18 オーディオトラックをモノラルに設定する

CHAPTER 8 VR動画を編集する
Section 8.1 VR動画について
Section 8.2 VR動画を撮影する
Section 8.3 VR動画を再生する
Section 8.4 ファイルを準備する
Section 8.5 シーケンスを設定する
Section 8.6 VRシミュレーションモードに変更する
Section 8.7 VRを操作する
Section 8.8 VR 動画にテロップを入れる
Section 8.9 VRクリップをトリミングする
Section 8.10 VRクリップにトランジションを設定する
Section 8.11 床の中央にロゴマークを付ける
Section 8.12 VR にエフェクトを設定する
Section 8.13 写真にVRプロパティを追加する
Section 8.14 VR写真にムービーを追加する
Section 8.15 VR動画を出力する
Section 8.16 YouTubeにアップロードする

CHAPTER 9 プロジェクトを出力する
Section 9.1 Premiere Proから動画ファイルを出力する
Section 9.2 「書き出し設定」パネルの表示
Section 9.3 最も簡単なファイル出力
Section 9.4 「H.264」形式で映像ファイルを出力する
Section 9.5 書き出しオプションを設定する
Section 9.6 シーケンスのネストを出力する
Section 9.7 「ProRes」で出力する
Section 9.8 XDCAMへ出力する設定と操作
Section 9.9 YouTubeで公開する
Section 9.10 「プロジェクトマネージャー」でプロジェクトを共有する
Section 9.11 Premiere Pro からMedia Encoderを起動する
Section 9.12 Media Encoderで出力する
≪ 目次を隠す
※お使いのブラウザでJavaScriptが無効の場合は機能しません。